このチャンネルをおすすめしたい人
- 投資って難しそう…と思っている人
- NISA?iDeCo?何それ?という完全初心者
- 生活費でカツカツ。貯金すらできてない
- でも、将来のお金には漠然と不安がある
そんな人に、僕が本気でおすすめしたいのが「リベラルアーツ大学(通称:リベ大)」です。
YouTubeで“無料で”ここまで学べるなんて、ほんとにすごい。
僕が「お金の勉強」を始めた理由
お金の勉強を始めたのは、5〜6年前のコロナ禍の時期でした。
ふと耳にした「NISAって何?」「投資信託ってどういうもの?」という言葉が気になり、
調べていくうちに、「自分はお金のことを何も知らなかったんだな」と痛感しました。
当時、子どもがまだ小さく、育児と仕事の両立で自分の時間はどんどん減っていく日々。
「このままでいいのか?」「もっと人生を良くできる方法はないのか?」と考えるようになったのが、すべての始まりでした。
リベ大とは?
両学長(りょうがくちょう)というキャラクターが、
- お金の「守り方」(固定費削減、保険、節税)
- お金の「稼ぎ方」(副業、スキルアップ)
- お金の「増やし方」(投資、インデックス投資)
- お金の「使い方」(浪費ではなく、満足度の高い使い方)
- お金の「貯め方」(仕組み化して、自然に貯まる家計に)
などを分かりやすく、初心者向けに解説してくれるYouTubeチャンネルです。
とにかく、図解が分かりやすくて、声も聞き取りやすい。
「資産形成の教科書」として何度も見返したくなります。
よく出回っている、ライブ配信→ラインに誘導→有料セミナーや高額商材を販売、といったものとは別物です。ずっと見てますが、1円も要求されたことはなく、資産だけが増えております。
(最近はリベ大を騙った偽物が多く出回っているとのことで、注意してください)
リベ大を見て、自分はどう変わった?
今の僕の考え方・行動は、リベ大の影響を強く受けています。
- 無駄な保険を見直して、毎月の支出を減らせた
- インデックス投資を始めて、資産が少しずつ増えてきた
- 副業にもチャレンジしようと思うようになった
特に、リベ大のモットー「一発逆転は狙わない。着実に積み上げる」が心に刺さりました。
地味でもいいから、確実に。そんなスタンスが自分には合っていました。
昨年、書籍版も発売され、もちろん購入しました。
とにかく「知っている」と「知らない」では、その後の人生が大きく変わる内容です。
個人的には、義務教育のプログラムの一つとして子供の頃から学習すべき内容と思ってます。
僕のリベ大の使い方と、今後の目標
僕の今のレベルではYouTubeの視聴だけで十分。
いつかはリベシティ(リベ大の有料コミュニティ)にも参加して、
副業やフリーランスとしての働き方について、もっと深く学びたいと思っています。
まとめ:お金は、人生の土台になる力
“お金がすべてじゃない。でも、お金があれば選択肢は増える。”
リベ大を知ったことで、人生に対する“向き合い方”が変わりました。
お金の勉強は、難しくありません。まずは「知ること」から始めてみてください。
そして、学んだら、行動してみること。少しずつでも、前に進めば大丈夫です。
コメント